
参加型で楽しい!ゲストが喜ぶ結婚式のおすすめ演出
by ARCH DAYS編集部
結婚式の演出ってどんなものを取り入れたらいい?!
結婚式の披露宴やパーティーは、だいたい2時間~2時間半ぐらいあるもの。新郎新婦入場・ケーキカット・お色直し・映像・両親への手紙・・。こういった演出はみんなが取り入れることが多いのですが、それ以外の時間をどう過ごしたらいいのか悩んでいるもの。何か楽しい演出を入れたいけど、キャンドルサービスはちょっと古い感じもするし、余興を頼むのも気が引ける・・。また、海外ウェディングのパーティーや少人数パーティーの場合は、演出もないと時間が余ってしまうのではないかと心配になるもの。結局いい演出が思い浮かばず、フォトサービスに落ち着いてしまうという方も多いのでは?
ゲスト参加型の「○○作り」の演出ならきっと楽しい!
フォトサービスもたくさん写真を残せていいけど、何か一つゲストも参加しながら楽しめる演出を取り入れてみるのはいかが?今回ARCH DAYSがおすすめする演出は、「名もなき指輪」作りの演出。新郎新婦はもちろんのこと、ゲストの方みんなにも指輪作りを体験してもらう参加型演出なのです。大切な人たちと作り合いながら、想いを共有したこの指輪は、これから先もその大切な日を思い出させてくれる唯一無二の指輪になるはず。
「名もなき指輪」の作り方はとっても簡単!
楕円にゆがんだリングを木の芯棒に通し、木槌でトントンたたいて真円に仕立てていきます。指輪に刻まれた叩き跡も思い出の勲章。みんなが一生懸命トントンしながら想いを共有できる幸せな時間。
とっても簡単にできるから、子供もおじいちゃんおばあちゃんも思わず夢中に!大切に育ててくれたお父さんお母さんにも、そのひと時が最高のプレゼント。世界に一つの出来上がったそのカタチには、永遠にその日の思い出が刻まれます。
新郎新婦は、お互いの指輪を作ってみては?大切な人から指輪を作ってもらえるなんてロマンチック!より二人の絆が深まる演出になること間違いなし♪
愛情のこもったベビーリングにも
実は、大人用だけでなくベビーリングとしても人気な「名もなき指輪」。子供が生まれたときに、「健やかに、幸せに育ちますように」という願いを込めて贈られるベビーリング。パパとママの手で作ったら、初めてのプレゼントが愛情のこもった一生のたからものに。
やってよかった!と言ってもらえるおすすめ演出
もともとはカップル向けに作られたこの「名もなき指輪」。作る過程で特別な価値を生むからこそ、結婚式の中で大切な方との思いや体験を共有したいという新郎新婦が増えているそう!作ったらそのまま、思い出のギフトにもなる「名もなき指輪」。一つの演出として取り入れてみてはいかが?
「名もなき指輪」が気になる方はこちらをチェックしてみてね!

ARCH DAYS 編集部
AYA
6年間大手ブライダルカンパニーでウェディングプランナーとして500組の結婚式をプロデュース。
新郎新婦らしさを取り入れるオリジナリティーな装飾や演出を考えるのが得意。お花を使ったDIYや手芸も趣味。
現在はARCH DAYSの編集部兼ウェディングアドバイザーとして活動中。花嫁さまの悩みを解決したり、二人らしいウェディングを提案する活動をしている。
【Wedding Adviser】
Website:http://weddingadviser.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/aya___wedding/