
結婚式で使いたい!無料テンプレートで簡単手作りテーブルナンバー
by ARCH DAYS編集部
結婚式に、手作りのテーブルナンバーはいかが?
結婚式の手作り品のなかで、見落としがちなのが“テーブルナンバー”。
テーブルナンバーとは結婚式の披露宴でゲストテーブルに振り分けられた番号やアルファベットなどの記号を、わかりやすく表示する案内板のこと。
それを目印に自分のテーブルを探すゲストも多いので自然とみなさんの目に触れる機会も増え、意外と大切な役割を担っているのです!
木のテーブルナンバー(ALBUM:「SUN & MOON」)
額縁に入れたテーブルナンバー(ALBUM:「TOGETHER WITH YOU」)
メノウスライスのテーブルナンバー(ALBUM:「AGATE & GEODE」)
テーブルナンバーの簡単な作り方と無料テンプレートをお届け
それでもなかなか後回しになりがちなテーブルナンバー。
キャンドルに転写したり100均のイニシャルオブジェをペイントしたり、いろんな作り方があるけれど、今回は忙しい花嫁さんにぴったりなテンプレートを印刷して切るだけのとっても簡単なDIYをご紹介。
用意するもの
・額縁(今回はH&Mホームの11×15センチのものを使用)
・はがき大の厚紙に無料テンプレート(サイト下部よりダウンロードできます)を印刷したもの
・はさみ
・のりまたは両面テープ
作り方
①お好きなカラーのテンプレートをダウンロードしたら、お好みのフォントで数字やアルファベットを入れてプリントアウト。
(プリントアウトしたものにあとから手書きで数字やアルファベットを入れても◎)
②デザインに沿ってはさみで切ります。この時余白を少し残して切るのがポイント。
③額縁の真ん中にのりまたは両面テープで軽くとめずれないのを確認したら、額縁を閉じてできあがり。
後ろが透けて見える透明感が◎
いかがでしたか?
簡単にできるのに、ガラスの額縁に入れることで高級感がぐっと増すのが良いところ。
また今回は額縁のサイズにあわせてはがきサイズで作成しましたが、お好きなサイズに変更して作るのも◎
結婚式当日は、花瓶やキャンドルなど何かにたてかけて使うと後ろが透けて軽やかな印象に。
文字のフォントやカラーを変えても印象がガラッと変わるので、ぜひオリジナルに楽しんでくださいね。
デザインカラーは全部で3種類!
今回は結婚式のテイストにあわせて、3つのカラーをご用意しました。
サイト下部のDOWNLOADボタンから無料で保存することができるので、ご自身のウェディングのテーマカラーにあうものをダウンロードして使ってください♪
こちらのテーブルナンバーを手作りした写真や、結婚式で使用した写真はぜひハッシュダグ「#ARCHDAYS花嫁」をつけてInstagramに投稿してみてくださいね。
サイト掲載中のテーブルナンバーの作り方記事を見る
▼テーブルナンバーを簡単DIY!ランタン風のおしゃれな装飾小物に
▼今年のトレンドを取り入れたマーブル柄テーブルナンバーの作り方
テーブルナンバーが素敵なALBUMを見る
ダウンロードには無料会員登録が必要となります
・商用利用はできません。
・結婚式以外の目的で画像データを
そのままもしくは加工して、転載・配布・複製することはできません

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。