
アイロンビーズで簡単♪結婚式ケーキトッパーの作り方【無料図案配布中】
by Søstrene Grene
アイロンビーズとは?そもそも何を買えばいいの?
アイロンビーズとは、一定の温度で溶けるパイプ状のビーズのこと。パーラービーズとも呼ばれています。ペグボードと呼ばれる専用のボードに図案の通り配置して、上からアイロンをかけることでそれぞれが溶けて隣のビーズとくっつき様々な形のモチーフを作成することができます。アイロンビーズとペグボード、アイロンシート、アイロンを用意すればすぐにでもはじめられるのが嬉しいポイント。
“アイロンビーズ”を使ったオリジナルの結婚式ケーキトッパー
そんなアイロンを使って自在に好きな形やキャラクターを作ることができる色とりどりのアイロンビーズ。子供の頃に遊んだ思い出のある方も多いのでは?懐かしい感じもするけれど、その8bitの風合いがモダンレトロでおしゃれだと最近また注目されてきているアイテムなんです。図案さえあればどんなものでも作れるので、席札やテーブルナンバーなどに活用している花嫁さんもいるほど。今回はそんな注目アイテム、アイロンビーズを使って作る簡単オリジナルのウェディングケーキトッパーのデザイン図案をご用意しました。無料でダウンロードできるのでぜひ下記作り方をチェックしてみてくださいね。
オリジナル図案を使ったアイロンビーズケーキトッパーの作り方
用意するもの
・使用する色のアイロンビーズ
・アイロンビーズ専用ペグボード(ここでは14.5cm×14.5cmのものを使用)
・図案(ページ下部のダウンロードボタンよりDLできます)
※プリンターのない方は印刷しなくてもOK
・アイロン
・ペーパーストロー
・グルーガン
・トレーシングペーパーもしくはオーブンシート
・(あれば)ピンセット
作り方
1.図案を下にひいて図案通りにビーズをプレートに乗せていきます。髪の毛の色やブーケの色、タキシードの色やドレスの形などはご自分の結婚式にあわせてアレンジしても◎。(プリンターのない方は画面に図案をうつして升目を数えながらビーズを置いていってください)
2.すべて置き終わったらトレーシングペーパーもしくはオーブンシートをビーズのうえにひき、スチーム機能をOFFにして高温に設定したアイロンをかけていきます。
3.シートにくっついてきたらビーズが溶けてきている証拠なので様子をみながらアイロンをかけ、上から本などの重しをして冷ましたらビーズ部分はできあがり。(この時に裏からも同じようにアイロンがけをすると強度が増して◎)
4.アイロンビーズ部分ができあがったら、次にケーキに刺す部分を作ります。ペーパーストローを半分に切ります。
5.ビーズ部分の裏にグルーガンでペーパーストローをしっかり固定したらケーキトッパーのできあがり。
※ケーキに刺すときは適宜ペーパーストローの長さを切って調整してください。
アイロンビーズの可能性は無限大
今回は新郎新婦デザインのケーキトッパーでしたが、この作り方を応用すればフレーズやイニシャルなど様々な形のケーキトッパーを作ることができます。ぜひあなただけのオリジナルのトッパー作りに挑戦してみてください♪
紙で作るオリジナルケーキトッパーのデザインも配信中!こちらもあわせてチェックしてみてください。
ダウンロードには無料会員登録が必要となります

Søstrene Grene
デンマーク発のライフスタイルブランド。毎日の生活を彩る小さな工夫やアイデアを生み出すアンナとクララという2人の姉妹が、その美しい世界をみんなと共有したいという願いから誕生した。グレイッシュなカラーとミニマムなスカンジナビアンデザインが特徴で、DIYグッズ、ラッピングからチェアやテーブルといったインテリアまで幅広いアイテムを展開。
公式HP http://sostrenegrene.com/ja/