
結婚式の必須アイテム!レースペーパーでつくる“席札”の作り方
by ARCH DAYS編集部
レースペーパーでつくる“席札”の作り方
色々な形やサイズがあり、100均でも購入することのできるレースペーパーは、ウェディングで大活躍するアイテムのひとつ。
様々な使い方がありますが、今回は席札の作り方をご紹介します。
用意するもの
・レースペーパー
・リボン
・お好きな色の厚紙
※スクラップブッキングペーパーを使用するのがおすすめ
・あらかじめゲストのお名前のデータを試し刷りした紙(見本紙)
・はさみ
・穴あけパンチ
・マスキングテープ
・プリンター
作り方
①試し刷りした文字を目印にして、レースペーパーをマスキングテープで見本紙に固定します。
プリンターに差し込む際ひっかからないよう、マスキングテープをしっかり4方向に貼るのがポイント。
マスキングテープはタオル等の布に貼ったりはがしたりして粘着力を弱めておくと、レースペーパーを傷つけずにはがせます。
②①で貼り合わせた状態のままプリンターへ差し込み、再度同じデータを印刷します。
(※中で詰まらないように手差しプリントをおすすめします。)
③厚紙をレースペーパーのおおきさにあわせて丸く切り取ります。(よりきれいに切りたい方はコンパスや円切りカッターを使いましょう)
④穴あけパンチで上部に二つ穴をあけて、りぼんを通して結んだらできあがり!
ウェディングだけではなく、ベビーシャワーやキッズバースデーでも応用できます。
厚紙とリボンの色や、名前の字体でも雰囲気がかわってくるので、ぜひオリジナルなものを作ってみてください♪
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。