KIDS & BABY

COLUMN

おうち時間で手作りクリスマス♪きらきらスノードームの作り方

おうち時間で手作りクリスマス♪きらきらスノードームの作り方
Let’s Happy! Smile! Party! by OIWAI LABO

手で振ってガラスの中でゆらゆら舞う雪を楽しむ「スノードーム」。空き瓶とミニチュアオーナメントで簡単におうちで作れる手作りスノードームをご紹介します。

ゆらゆら雪が舞うミニチュア世界のスノードーム

12月になると、クリスマスデコレーションの人気アイテムのひとつとして登場する「スノードーム」。

 

クリスマスマーケットなどでずらりと並ぶかわいいスノードームに思わず目を奪われてしまいますよね。

 

英語でスノードームは一般的に「Snow Globe (スノー・グローブ)」と呼ばれ、19世紀終わり頃にオーストリアで発祥したのだとか。

 

https://www.pinterest.jp/pin/134967320072179190/

 

小さい頃はガラスのスノードームを振っては、中でゆらゆらと舞う雪景色に心奪われた方も多いのでは?

 

「スノードーム」とは名前の通り「雪のドーム」。水の中で雪が舞い踊るタイプや、近年では水をつかわず雪を降らせた状態のミニチュア世界を表現した「水なしスノードーム」も人気なんです。

 

https://www.pinterest.jp/pin/552676185527597111/

 

今日は大人からキッズまで簡単に手作りできるDIYスノードームの作り方をご紹介。材料はすべて100円ショップで手に入るのでお手軽に作れるのも嬉しいポイント。

 

クリスマスパーティーで子供たちのアクティビティとしてもおすすめですよ。

 

手作り スノードーム

 

 

おうち時間で手作りクリスマス♪スノードームの作り方

用意するもの

・透明の瓶

・お好みのオーナメントや置物など(瓶に入るサイズのもの)

・グリッター、ラメパウダー(今回はネイル用のを使用)

・スポンジ(清掃用メラミンフォーム素材を使用)

・水のり or 洗濯のり

・水

・グルーガン

・リボン 

 

材料

 

作り方

① 中に入るオーナメントを見えやすくするため、瓶の蓋にグルーガンでスポンジを接着させて高めの台を作る

 

スノードーム 作り方

 

② スポンジの上にお好みのオーナメントを配置し、グルーガンでとめる

 

スノードーム 作り方

 

③ 瓶に水のりと水を3:7の割合でいれる

 

スノードーム 作り方

 

④ グリッターやラメパウダーを適量入れてかき混ぜる

 

スノードーム作り方

 

⑤ オーナメントをつけた蓋をしっかり閉めて、逆さまにしたら完成! お好みでリボンを結ぶとアクセントになって◎

 

 クリスマス スノードーム

 

選ぶアイテムによって変わるドームの雪景色

スノードームをゆらゆらと舞う雪はなんだか癒しでもあり、いつまでも眺めていられますよね。

 

雪がキラキラと舞い降るように仕上げたい場合は、細かいラメパウダーを多めに入れるのがおすすめです。

 

今回は木製のミニオーナメントを使用しましたが、他にもクリスマスツリーや車などドームに入れるものによってがらっと表情も変わります。

 

シンプルにミニツリーだけを入れた手作りスノードーム

https://www.pinterest.jp/pin/196328864977575800/

 

クリスマスツリーを運ぶミニカーが入った水なしスノードーム

https://www.pinterest.jp/pin/13862711341615085/

 

水なしスノードームも瓶の代わりに穴開きオーナメントを活用するだけで中が覗けてこんなにかわいい世界観に。

 

スノードーム

クリスマスアルバム『A HOMEMADE CHRISTMAS』

 

おうち時間は手作りクリスマスを楽しもう

いかがでしたか?手軽な材料で簡単に作れる手作り「スノードーム」。

 

お気に入りのミニチュアアイテムを集めて、子供たちと一緒にスノードーム作りを楽しめばすてきなクリスマスの思い出になること必至。

 

完成した分だけおうちに飾って、ゆらゆら舞う雪を眺めながらみんでほっこりタイム。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

Have a very Merry Christmas!

 スノードーム

*このスノードームの作り方は、日本テレビ「嵐にしやがれ」(2015年12月19日放送分)にて紹介されました。

 

まだある!手作りクリスマスのアイディア集

外は寒くても、おうちの中の暖かさがほっこりする12月。ここでは他にもおうちで手作りできるクリスマスアイディアをご紹介。

 

おうち時間を活用して「手作りクリスマス」を楽しんでくださいね。

 

アドベントカレンダーでクリスマスまでカウントダウン

12月に入ると12月25日のクリスマスまでをカウントダウンしていく「アドベントカレンダー」。ことしはおうち時間を活用して子供たちと一緒に手作りしてみては?

 

日付につかえるおしゃれ数字の無料テンプレートもおすすめです。

 

『手作りアドベントカレンダーで楽しむクリスマス<無料テンプレート>』by harenohi_factory

アドベントカレンダー

 

 

食卓を彩るクリスマスプレースマットのテンプレート

おうちクリスマスといえば家族で囲むクリスマステーブル。そんなクリスマスの食卓を彩ってくれるプレースマットの無料テンプレートをご紹介。

 

デザインは3種類。テンプレートを印刷してすぐに使えるので忙しいママにおすすめです。

 

『クリスマスの食卓を彩ろう♪プレースマット3種<無料テンプレート>』by ARCH DAYS編集部

クリスマステンプレート

 

プラバンで作るクリスマスオーナメント

プラバンと油性ペンを使って作れるクリスマスオーナメント。お手本となる無料テンプレート付きなので絵心がなくても大丈夫。

 

子供も大好きなプラバン作りはみんなで一緒に作るのも楽しそう。ことしのクリスマスの思い出に、プラバンオーナメントを作ってみては?

 

『クリスマスの飾りつけに!プラ板でつくるオーナメント』by ARCH DAYS編集部

クリスマスオーナメント

 

この記事に関するキーワード

OIWAI LABO

OIWAI LABO

Let’s Happy! Smile! Party!
をコンセプトにおとなも子ども楽しく笑顔いっぱいになる世界にたった一つのpartyをプロデュースしています。

手軽なものからフルオーダーメイドでの出張パーティーコーディネートのほか、パーティを簡単にひらくコツをレクチャーするレッスン、親子で楽しむパーティーイベントなども随時開催中。
国内外から集めたスタイリッシュでかわいいパーティーグッズの販売も行っています。

OIWAI LABOは楽しいparty lifeを提案しています。

 

WEBサイト:http://www.oiwailabo.com/
ONLINE SHOP:http://shop.oiwailabo.com

 

UPDATE: