
針も糸も使わず簡単手作り!紙で作るロゼットの作り方
by ARCH DAYS編集部
ペーパーファンを使った簡単な手作りロゼット
パーティーの飾り付けでも人気の「ペーパーファン」。ペーパーファンとは、扇状(=ファン)の飾り付けアイテムのこと。もはやパーティー装飾の基本とも言えるアイテムとなったペーパーファンは、ガーランドやハニカムボールなどと組み合わせて壁を飾るととっても素敵ですよね。今回は、パーティーの飾り付けやフォトプロップスとして人気の「ロゼット(=ロゼッタ)」をペーパーファンで作ります。ARCH DAYSでご紹介したOIWAI LABOさんの「ペーパーファンでパーティーをより華やかに!」を応用した、ペーパーファンで作るお手軽な紙ロゼットです。
材料は100円ショップですべてそろうからお手軽!作り方もカンタン
使うものはすべて100均でそろうので、気軽に作れるのが嬉しいペーパーファン。紙とリボンの組み合わせ次第で印象は全く変わってきます。一番お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。
用意するもの
・色画用紙
(今回はロゼット用の小さいサイズになるように、色画用紙は100円ショップで売られている画用紙のセミB6サイズを使用。)
・糸
・両面テープ
・えんぴつ
・定規
・リボン
・ハサミ
ペーパーファンロゼットの作り方
まずは、OIWAI LABOさん「ペーパーファンでパーティーをより華やかに!」に習ってペーパーファンを作ります。
好きな色の色画用紙に、縦に等間隔になるようえんぴつで印をつけたら、1列ずつジャバラに折っていきます。同じものをもうひとつ作り、2つを合わせて真ん中を糸でしっかりと結びます。結んだ部分を中心にしてキレイな輪になるように広げたら、両面テープで端と端をしっかり貼り合わせれば完成。
ペーパーファンが完成したら、太めのリボンをお好みの長さにリボンを2本切ります。切った2枚のリボンを重ね合わせて、両面テープもしくはホッチキスで固定します。重ねる角度によって表情も少し変るのでお好きな角度で♪
2枚のリボンをとめた部分にしっかりと両面テープを貼り、ペーパーファンの裏面に固定します。
ロゼットの「顔」となる部分に入れるメッセージを決め、画用紙に貼りつけて丸く切り出します。(今回、画用紙に貼りつけているのは紙に厚さをつけるため。はじめから厚紙に印刷して丸く切り出してもOK!)
丸く切り出したパーツを両面テープでしっかりとペーパーファンに貼ったら完成!
パーティーのゲストへ配ったり、フォトプロップスにもピッタリ♪
画用紙・リボンの色の組み合わせによってポップに仕上がったり、エレガントになったり。テープだけで簡単、ペーパーファンで作る紙ロゼット。パーティーテーマに合わせた装飾や、ラッピングの一部としてプレゼントに添えて使うのもオススメです。簡単にできるので、キッズパーティーでゲストみんなにお揃いのロゼットを作ってあげても可愛いですよね。パーティーテーマや衣装にあわせて、色んな色や柄のロゼットを楽しんでくださいね。

ARCH DAYS編集部
Y
NY生まれ 料理好き DIY好き
2人(男・女)の子持ちママとしても日々奮闘中。