
お誕生日ケーキに!カラースプレーで簡単コンフェッティケーキの作り方
by my name is yeh
海外人気ブロガーのレシピ記事をARCH DAYSがセレクトしてお届け!
人気ブログ「my name is yeh」のモリーちゃんは2014年度米Yahoo!FOODが選ぶ最優秀ブロガー!大人気の彼女の独特なセンスが生み出す料理たちのレシピをお届けします。ちょっと特別な日のホームパーティーに是非取り入れてみて。
ちがうの。
チーズトーストを食べすぎてウェディングドレスが入らないかもという可能性でなくて
顔に突然出てきた謎の黒い物体がもしやお肌に詰まった毛かもしれないという可能性でなくて
迫ってくるビーツ収穫のせいで主人が1日27時間勤務になってしまう可能性でなくて
この2カ月間 私が眠れないでいるのはファンフェティ・ケーキのせい。
スプリンクル入りの白いケーキ地なだけ。
スプリンクル入りの白いケーキ地なだけ。
スプリンクル入りの白いケーキ地なだけ、じゃない。
1回目の挑戦:
友人に教えてもらったファンフェティの基本ルールでやってみた:
必ずイミテーション バニラエッセンスを使うこと。
この知識をいつものバニラケーキ レシピと合わせてみて
たっぷりのスプリンクルを生地に織り交ぜたら 出来上がりでしょって思ってた。
出来上がったものは確かに大丈夫だったの。喜んでママと一緒に食べたと思う。
でも。
もっとスプリンクル感があってもよかった 色もより色鮮やかに
スプリンクル自体もっとキレイに広がって 食感もあと一歩だったから
やっぱり納得いかなかった。
というわけでここでスプリンクル実験:
家にあったスプリンクルを全部引っ張り出して作ったサンプルケーキ。
スプリンクル以外にも細かく刻んだ色とりどりのマジパンやフレッシュなミントの葉、
矢車草の花びら、黒ゴマ、刻んだドライ・クランベリーやマンゴーなどなど。
どれが色合いを保てたかは明確に。そしてそれぞれしっかり混ぜ込んでから
ケーキ型に流し込むのが大事ね(固まりが見えるでしょ)。
スプリンクルでないもので焼いたケーキは見た目は悪くなかったけど
フレッシュミントのせいかな お味はすごく妙なものに。
更に 気に入った4種類でケーキを焼いてみた
それぞれスプリンクルの量を増やして 丁寧に生地に混ぜ込んで:
上段:左は着色料を使用したホームメイド・スプリンクル、右は市販のスプリンクル
下段:左は着色料を使用したマジパン、右は着色料を使用したノンパレル・スプリンクル
続いて2回目の挑戦:
上段から下へ順に:市販のスプリンクル、マジパン、ノンパレル、ホームメイドスプリンクル
結局スプリンクルが沈んでしまったり やっぱり色見がちゃんとでなかったり。
主人に 外につけたスプリンクルのせいで中のが目立たなくなったねって。確かに。
これで何を学んだかって?
スプリンクルを織り交ぜる生地はよりドロドロに、そしてより真っ白にが大事。
生地をドロドロにするにはなるべく液体の材料は避けたり(油の代わりにバター、など)
他の材料と混ぜるまえに卵白を泡がしっかりと立つまで泡立てること。
生地を真っ白に近づけるには卵の黄身は使わないこと。
次のケーキ製作では上記を踏まえて材料を調整、さらに生地をケーキ型に流し込んだ後に
上からスプリンクルを振りかけてみた。
3度目の正直:
完璧な状態に!
というわけで最終形、旗布型マジパンで飾り付け:
【ケーキ材料】
常温にした無塩バター 1カップ
砂糖 1 1/2カップ
卵白 Lサイズ4個分
イミテーション バニラエッセンス 大さじ2杯
サラダ油 大さじ6杯
薄力粉 2 1/2カップ
ベイキングパウダー 小さじ2+1/4杯
塩 小さじ3/4杯
牛乳 1カップ
スプリンクル 2/3カップ+大さじ1杯(焼く直前にふりかける用)
【フロスティング材料】
常温にした無塩バター 2カップ
粉砂糖 3カップ
イミテーション バニラエッセンス 大さじ2杯
塩 少々
*このレシピはFOOD52に寄稿されたものです。
*「my name is yeh」原文はこちら。
*all photos by molly yeh